minimize

事業拡大のため、新しい仲間を募集しています。
→詳しくはこちら

Eclipse Plugin

Groovy の Eclipse Plugin を入れてみる。
3.5 用の Update Site はこちら。http://dist.codehaus.org/groovy/distributions/greclipse/snapshot/e3.5/

eclipse_plugin.png

とりあえず全部にチェック入れてみる。

eclipse_plugin2.png

なんかいっぱい入るようだ。
インストールに結構時間が掛かるので、気長に待ちましょう…

さて、インストール完了。
早速、プロジェクト作ってみる。

groovy_project.png

プロジェクト作ったら、今度はクラス。

groovy_class.png

なんか見た目は普通のJavaクラスっぽい。
とりあえず、適当にコードを書いて実行。Run As -> Groovy Script

greetings.png

実行は成功。
残念なのは、Content Assist が Java のまんまなこと。
上で載せた main の書き方は Groovy 流なんだけど
Content Assist を使うと Java 風のコードが生成されてしまう。
まぁとりあえず、今後に期待。

色々

試してないから何とも言えないんだけど、Groovy Eclipse Pluginは
Groovy をインストールしていなくても使える?ような気がする。
jar も Plugin に含まれているし。

あと、SwingBuilder は使えたんだけど SwingXBuilder は実行時エラーになって
使えなかった。

とりあえず、徐々に使っていってその辺の情報は随時載せていきます。